テレワーク時代に求められるマネージャーの役割

マネージャーは「管理をする人」という意味で、部下の育成やマネジメントが主な役割です。業務の性質からテレワークの影響を強く受けるため、いま組織に何が必要なのか理解する必要があります。テレワーク時代に求められるマネージャーの役割を解説します。

マネージャーとは

マネージャーには大きく分けて、2つの意味があります。芸能や部活動などで「世話をする人」、ビジネスなどで「管理をする人」です。ビジネスの場においてマネージャーは、管理職と同義と考えて問題ありません。

また、マネージャーはよくリーダーと混同されて用いられますが、厳密には役割が異なります。リーダーは先頭者としてプロジェクトやチームを導く存在であるのに対し、マネージャーは管理者として組織やその構成員を育成・マネジメントする意味合いが強くなります。

ただ、マネージャーとリーダーが兼任されることもありますし、携わる業務も重複する部分があるため、同じ意味合いで用いられることがあるのも確かです。

テレワーク時代に求められること

テレワークに対応した仕組み作り

新型コロナウイルスの感染拡大により、企業はテレワークの導入を余儀なくされました。マネージャーには体制の変更やITツールの導入など、コロナ禍でも組織を維持できるよう管理していく役割があります。

今後はテレワークという新しい環境のもと、従業員のモチベーションや生産性の維持などを図っていく必要があります。

チーム・部下の育成・ケア

テレワークの浸透によって大きく変化するのが、チーム・部下の育成方法です。

これまでの育成は、困難な業務を付きっきりでサポートしたり、勤務時間外に飲み会で交流を深めたりと、物理的な距離を縮めて行うものでした。

しかし、テレワーク下ではこれらの方法が実施できません。チームや部下が遠隔地にいることから「指示やサポートがワンテンポ遅れる」「悩みを抱えるメンバーのケアが難しい」といった問題が生じます。

マネージャーはコミュニケーションツールを駆使し、部下やチームがどんな問題や悩みを抱えているか見極めなければいけません。

もともとマネージャーにとってコミュニュケーション能力は重要な要素でしたが、テレワーク下ではより深いヒューマンスキルが求められるといえるでしょう。

コロナ禍を生き抜くための戦略

コロナ禍で社会の仕組みは大きく変わり、企業によっては抜本的な改革を迫られていることでしょう。

マネージャーはこのような情勢下で市場や消費者のニーズを見極め、自社が生き残るための戦略を練る役割も求められます。

実際に判断をくだすのは経営層になりますが、幹部候補のひとりとして自社の展望を見据える能力も必要です。

テレワーク時代のマネージャーの役割

部下のコンディションチェック

マネージャーはチーム・部下を管理するのが主たる役割ですが、テレワーク下ではメンバーの負担や悩みがくみ取りにくい状況になります。同じ部署内でも、同僚と顔を直接合わす機会は減少していくことでしょう。

「自宅での作業が苦痛」「タスクが重なりすぎている」といったテレワークで陥りやすい問題が生じていないか、ヒアリングをまめに行うことが大切です。

従来より1on1などを実施しているのであれば、ビデオ通話を用いて継続するとよいでしょう。

進捗の確認

これまでは姿を見るだけで「捗っているか、手が止まっているか」などを確認できましたが、テレワークではそうもいきません。作業の様子が見えないぶん、進捗の確認はまめに行う必要があります。

とはいえ、監視するように報告を求めると作業を滞らせる原因となり、信頼感まで損なわれてしまいます。

また、社内のコミュニケーションツールが多様化すると、社内の連絡はチャット、社外とのやりとりはメール、進捗の報告は業務管理ツールといった具合に、進捗の把握が煩雑化します。

進捗の確認が重荷にならないよう、適切な頻度とツールを用いて実施する必要があります。

新しい評価軸の設定

マネージャーは部下のキャリアを管理する役割があり、「評価」も大切な仕事です。

テレワーク下では、進捗の確認は生産性の問題だけでなく、評価においても重要となります。ふだんの姿が見れないぶん、評価は成果物に依存しやすくなり、勤務態度などの評価軸が形骸化します。「テレワーク下でも安定して業務を進行できる」などを新たな評価軸として検討するとよいでしょう。

また、一人で黙々と作業を進めることになるテレワークでは、フィードバックがモチベーション維持につながります。単に進捗をみて評価するだけでなく、部下へのフィードバックを欠かさず行いましょう。

交流の場を設ける

テレワーク期間中に新入社員を迎えた企業も少なくないでしょう。「まだ同じ部署の新入社員に一度も会っていない」なんて方もいるかもしれません。

こうした状況は、チームでの連携が生まれにくくなります。ちょっとした頼みごとも親密さがないと躊躇いにつながり、「報・連・相」の停滞やタスクの集中といった問題につながります。

チームの連携を損なわないために、テレワーク下でも交流を深められる機会を積極的に検討していきましょう。

マネージャー同士で知見を交換する

マネージャーであれば誰しも、テレワーク下でのマネジメントをうまく実施できるとは限りません。部署の垣根を越え、マネージャー同士で知見を交換するなどの連携が重要になります。

とはいえ、他部署との連携はいきなり取れるものではありません。経営層から交流会などの機会を提供し、マネージャー同士が意見交換できる場を設けましょう。

まとめ

テレワークの導入によって、多くの従業員が戸惑いや不安を抱えていることでしょう。そんな従業員を管理するマネージャーも、全く新しいマネジメント方法を模索していかなければなりません。

マネージャーはテレワーク時代に求められることをしっかりと理解したうえで、新たな役割を果たしていきましょう。

記事提供元・筆者

WorkPod 採用コラム

採用・求人に関する様々な情報を発信していきます。

WorkPod 採用コラムの記事をもっと見る

その他 の関連記事

ネットサービスの関連記事

【WorkPod 採用コラム】

workpod

WorkPod 採用コラムは、採用・求人に関する様々な情報を発信していきます。

ピックアップ記事

人事が知るべきESG経営 メリットや注意点を解説

ESGは企業による自然環境への配慮や労働環境の改善、法令遵守などへの取り組みを...

WorkPod 採用コラム

知ってると便利!物流用語集 その3|LOGI'Q

みなさんこんにちは! 物流業界に興味がありインターネットなどで情報を集め始...

ロジックブログ

小学生(中学受験コース)

 私立中学を志望する小学4~6年生を対象に、各中学校別の出題傾向や難易度、設問形...

個別指導Wasedaブログ

人気タグ

カテゴリー